top of page

介護職員初任者研修講座
研修機関が公表する情報の内訳​​

​介護職員初任者研修について

・事業所の実施者の名称、所在地

株式会社ゆうか

千葉県千葉市中央区新千葉2-5-1

​代表取締役 京増元明

・理念

​多様化するニーズに対応でき、誇りをもって貢献できる介護職員の養成を目的とする。

・研修施設

株式会社ゆうか

千葉県千葉市中央区新千葉2-5-1

TEL 043-243-7177 FAX 043-203-8380

・研修設備

浴槽・介護用ベッド、ギャッジベッド・車椅子(手動)、排泄用具(ポータブルトイレ、特殊尿器)

杖、盲人用杖、補装具、ビーズクッション各種、食事用自助具、シーツ、防水シーツ、布おむつ、
おむつカバー、介護用パジャマ、洗髪関係用具一式、三角巾、体温計、手足浴用関係用具一式

研修の概要


・対象

福祉・介護業務に従事することを希望される方

・研修のスケジュール

現在申請を予定しているもの


 実施訓練校:株式会社ゆうか


 1.千葉県委託訓練 平成28年1月4日開講
   初任者研修講座
   訓練期間:平成28年1月4日~平成28年3月31日
 2.千葉県委託訓練 平成28年5月2日開講
   初任者研修講座
   訓練期間:平成28年5月2日~平成28年7月29日
   定員:22名
   講師:7名
   時間数:324時間
   募集期間:1月開講 平成27年10月~平成27年12月
   募集期間:5月開講 平成28年3月~平成28年4月
   申込窓口:最寄りのハローワーク
   費用(自己負担):教科書代 9,865円
            (うち介護職員初任者研修テキスト 6,995円)
            介護実習・職場見学 概算5.000円程度
            胸部レントゲン診断書、検便(概算5.000円程度)

 

※法定講習に係る補講が発生した場合は、訓練終了後有料にて補講になります。

・PRポイント

訓練修了後は、介護施設、在宅訪問介護、病院、障害者施設などにおける
介護業務などに勤務が可能です。音楽療法も講座に取り入れ、障害者・
高齢者の心身の健康維持や機能回復図ることに役立つ目的として
音楽プログラムで 介護の幅が拡がります。
 

就職支援においては、自己分析や、ビジネスマナー、
コミュニケーションの取り方、履歴書、職務経歴書の書き方、
企業研究の方法、模擬面接を行い、就職活動に役立つ内容になっています。
 

課程責任者: 北川 悦子

・申込み・資料請求先

資料や申し込みは最寄りのハローワークになります。

研修のカリキュラム


1、職務の理解 4時間

視聴覚教材を活用して、介護職の介護の現場や仕事内容を具体的に実感できるように進める。

多様なサービスの理解 担当講師:安藤 修次

・介護保険サービスと介護保険外サービス

介護職の仕事内容と働く現場の理解 担当講師:安藤 修次

・多様な働く現場における様々な仕事内容 ・実際にサービス現場におけるそれぞれの仕事内容

・ケアプランの位置づけに始まるサービスの提供に至るまでの一連の業務の流れとチーム ・アプローチ

・他職種・介護保険外サービスを含めた社会資源との連携

2、介護における尊厳の保持・自立支援 9時間

ケーススタディで様々な事例を紹介し、視聴覚教材の活用で具体的に実感できるように進める。

人権と尊厳を支える介護 担当講師:四方 雅子

・人権の尊厳の保持・介護分野におけるICF ・QOLの考え方、生活の質 ・ノーマライゼーションの考え方

・虐待防止・身体的拘束の禁止 ・個人の権利を守る制度の概要

 

自立に向けた介護 担当講師:瀧澤 美幸

・自立支援・介護予防の考え方

3、介護の基本 6時間

具体的なサービス提供の過程や、家族による介護との比較等を行いながら、介護の専門性の理解を促す。緊急時の対応など具体的な例をあげ、多職種による連携にイメージづくりや緊急時にも一人で対応する必要がないことを実感できるように進める。 

介護職の役割、専門性と多職種との連携 担当講師:瀧澤 美幸

・訪問介護と施設介護サービスの違いと地域包括ケアの方向性・介護の専門性 ・介護に関わる職種

介護職の職業倫理 担当講師:瀧澤 美幸

・介護の倫理、専門職の倫理の意義、介護職としての社会的責任、プライバシーの保護・尊重

介護における安全の確保とリスクマネジメント 担当講師:山澤 恭子

・介護における安全の確保・事故予防・安全対策 ・感染対策

介護職の安全 担当講師:山澤 恭子

・介護職の心身の健康管理

4、介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9時間

チームの一員として求められる役割等について、事業者での採用時研修の内容を理解できるように重要なキーワードは繰り返し確認して理解を進める。利用者の生活を中心に考えるという視点を共有し各制度やサービスの理解を進める。 

介護保険制度 担当講師:安藤 修次

・介護保険制度創設の背景及び目的と動向・仕組みの基礎的理解 ・制度を支える財源、組織、団体の機能と役割

医療との連携とリハビリテーション 担当講師:越中 浩太

・医療行為と介護、訪問介護、施設における看護と介護の役割・連携

障害者自立支援制度及びその他制度 担当講師:安藤 修次

・障害の概念、ICF ・障害者自立支援制度の仕組みの基礎的理解 ・個人の権利を守る制度の概要

5、介護におけるコミュニケーション 6時間

事例を示しながら、コミュニケーションが成立しにくい相手についても、ふさわしいコミュニケーション技術を選択することによりコミュニケーションが円滑になる可能性があることを認識できるように進める。 

介護におけるコミュニケーション 担当講師:山澤 恭子

・介護におけるコミュニケーションの意義、目的、役割・コミュニケーションの技法、道具を用いた言語的コミュニケーション ・利用者と家族とのコミュニケーション ・利用者の状況・状態に応じたコミュニケーション技術

介護におけるチームのコミュニケーション 担当講師:髙間 三枝子

・記録における情報の共有化・報告・連絡・相談の留意点・コミュニケーションを促す環境

 

6、老化の理解 6時間

高齢者に多い心身の変化、疾病の症状等について具体例を挙げ、その対応における留意点を説明し、介護において生理的側面の知識を身に付けることへの必要性への気づきを促すように進める。

老化に伴うこころとからだの変化と日常 担当講師:髙間 三枝子

・老年期の発達と老化に伴う心身の変化の特徴・老化に伴う心身の機能の変化と日常生活への影響

高齢者と健康 担当講師:田村 ユキ

・高齢者の疾病と生活上の留意点・高齢者に多い病気とその日常生活上の留意点

 

7、認知症の理解 6時間

認知症の利用者の心理・行動の実際を示す等により、認知症の利用者の心理・行動を実感できるように工夫し、介護において認知症を理解することの必要性への気づきを促すように進める。

認知症を取り巻く状況 担当講師:滝沢 美幸

・認知症ケアの理念

医学的側面から見た認知症の基礎と健康管理 担当講師:田村 ユキ

・認知症の概念、認知症の原因疾患とその病態、原因疾患別のケアのポイント、健康管理

認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活 担当講師:滝沢 美幸

・認知症の人の生活障害、心理・行動の特徴 ・認知症利用者への対応

家族支援担当講師:滝沢 美幸

・認知症受容過程での援助、介護負担の軽減

 

8、障害の理解 3時間

障害の概念とICF等の基本的な考え方を扱ったうえで、視聴覚教材の活用により、介護における基本的な考え方の気づきを促すように進める。 

障害の基礎的理解 担当講師:田村 ユキ

・障害の概念とICF・障害者福祉の基本理念

家族の心理、かかわり支援の理解、家族への支援 担当講師:田村 ユキ

・障害の理解、障害の受容支援、介護負担の軽減

 

9、こころとからだのしくみと生活支援技術 77時間

介護実践に必要なこころとからだのしくみの基礎的な知識を介護の流れを示しながら視聴覚教材等で理解させ、具体的な身体の各部の名称や機能等が列挙できるように進める。また、サービスの提供例の紹介等を活用し、利用者にとっての生活の充足を提供しかつ不満足を感じさせない技術が必要となることへの理解を促します。 

介護の基本的な考え方 担当講師:安藤 修次

・理論に基づく介護、法的根拠に基づく介護

介護に関するこころのしくみの基本的理解 担当講師:髙間 三枝子

・学習と記憶の基礎知識、感情と意欲の基礎知識、自己概念と生きがいなど

介護に関するからだのしくみの基礎的理解 担当講師:安藤 修次

・人体の各部の名称と動きに関する基礎知識、骨・関節・筋に関する基礎知識、中枢神経系と体性神経に関する基礎知識、自律神経と内部機関に関する基礎知識など

生活と家事 担当講師:髙間 三枝子

・家事と生活の理解、家事援助に関する基礎的知識と生活支援

快適な居住環境整備と介護 担当講師:越中 浩太

・快適な居住環境に関する基礎知識、高齢者・障害者特有の居住環境整備と福祉用具に関する留意点と支援方法

 

整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 担当講師:山澤 恭子

・整容に関する基礎知識、整容の支援技術

 

移動・移乗に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 担当講師:越中 浩太

・移動・移乗に関する基礎知識、さまざまな移動・移乗に関する用具とその活用方法、利用者、介助者にとって負担の少ない移動・

移乗を阻害するこころとからだの要因の理解と支援方法、移動と社会参加の留意点と支援

 

食事に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 担当講師:山澤 恭子

・食事に関連する基礎知識、食事環境の整備・食事に関連した用具・食器の活用方法と食事形態とからだのしくみ、楽しい食事を阻害するこころとからだの要因の理解と支援方法、食事と社会参加の留意点支援

 

入浴、清潔保持に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 担当講師:山澤 恭子

・入浴、清潔保持に関連した基礎知識、様々な入浴用具と整容用具の活用方法、楽しい入浴を阻害するこころとからだの要因の理解と支援方法

 

排泄に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 担当講師:四方 雅子

・排泄に関する基礎知識、さまざまな排泄環境整備と排泄用具の活用方法、爽快な排泄を阻害するこころとからだの要因の理解と支援方法

睡眠に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 担当講師:四方 雅子

・睡眠に関する基礎知識、さまざまな睡眠環境と用具の活用方法、快い睡眠を阻害するこころとからだの要因の理解と支援方法

 

死にゆく人に関連したこころとからだのしくみと終末期介護 担当講師:四方 雅子

・終末期に関する基礎知識とこころとからだのしくみ、生から死への過程、死に向き合うこころの理解、苦痛の少ない死への支援

 

介護過程の基礎的理解 担当講師:四方 雅子

・介護過程の目的・意義・展開、介護過程とチームアプローチ

 

総合生活支援技術演習 担当講師:四方 雅子

・生活の各場面での介護について、ある状態像の利用者を想定し、一連の生活支援を提供する流れの理解と技術の習得、利用者の心身の状況にあわせた介護を提供する視点の習得を目指す

 

演習

・実技内容  福祉用具の活用、整容の支援、口腔ケア、体位・姿勢の介護、衣類着脱の介護、移乗の介護、車いす移動介護、外出の介護、食事の介護、入浴介護、排泄介護

 

・備品  浴槽、介護用ベッド、車いす、排泄用具、杖、洗髪関係用具、三角巾、体温計・指導体制  演習内容について演習担当より説明を受け、介護サービス全般に関しての理解を深める

 

10、振り返り 12時間(実習を実施)

研修全体を振り返り、本研修を通じて学んだことについて再確認を行うとともに、終業後も継続して学習・研鑽する姿勢の形成、学習課題の認識を図れるように進める

振り返り 担当講師:髙間 三枝子

・研修を通して学んだこと、今後継続して学ぶべきこと、根拠に基づく介護につぃての要点

就業への備えと研修終了後における継続的な研修 担当講師:髙間 三枝子

・継続的に学ぶべきこと、研修終了後における継続的な研修について、具体的にイメージできるような事業所等における実例を紹介

 

介護実習

・基本的な介護技術について、介護方法や内容、利用者との接し方等の見学

・主な医療器具や福祉用具の使用場面の見学・主な福祉用具を利用している利用者の介護を経験する

・できるだけ多くの利用者に自ら話しかけ、コミュニケーションの機会を与える

・サービス提供責任者や担当ヘルパーに同行し、介護や利用者の生活環境に応じた家事援助の内容、工夫、利用者との接し方等を見学させる

・ レクレーション、グループ活動、行事、作業療法、外出時に利用者とともに参加させる

 

​実習施設

 

・セントケア千葉

千葉市中央区新町1-17 TEL 043-203-0720

 

・事業概要

​有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、デイサービス、グループホーム等61か所展開

 

・実習担当者

高吉 アケミ

 

・プログラム内容、特色

施設より利用者様の日常生活、介護実践について説明を受け、理解を深める。

サービス提供現場や介護職員による介護を見学することで、介護業務について理解を深める。

 

・実習中の指導体制・内容

実習内容について実習担当者より説明を受け、利用者様とのかかわりを通じて、介護サービス全般に関しての理解を深める。

 

・これまでの延べ実習数

ゆうかのみ過去1年間 30名

 

・介護老人保健施設 うぐいす園

​千葉市緑区高田町1784 TEL 043-291-2574 

 

・事業概要

介護老人保健施設にてショートステイ、通所リハビリテーション、デイケアを展開

 

・実習担当者

森本 俊彦

 

・プログラム内容、特色

施設より利用者様の日常生活、介護実践について説明を受け、理解を深める。

サービス提供現場や介護職員による介護を見学することで、介護業務について理解を深める。

 

・実習中の指導体制・内容

実習内容について実習担当者より説明を受け、利用者様とのかかわりを通じて、介護サービス全般に関しての理解を深める。

 

・これまでの延べ実習数

ゆうかのみ過去1年間 10名

 

・特別養護老人ホーム恵光園

​千葉市若葉区大広252-4 TEL 043-2992-6220

 

・事業概要

​特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、ケアハウスを展開

 

・実習担当者

鈴木法子

 

・プログラム内容、特色

施設より利用者様の日常生活、介護実践について説明を受け、理解を深める。

サービス提供現場や介護職員による介護を見学することで、介護業務について理解を深める。

 

・実習中の指導体制・内容

実習内容について実習担当者より説明を受け、利用者様とのかかわりを通じて、介護サービス全般に関しての理解を深める。

 

・これまでの延べ実習数

ゆうかのみ過去1年間 15名

 

・講師情報

​        現職  資格
  安藤 修次 介護職 介護福祉士
  髙間三枝子 講師職   介護福祉士
  滝沢 美幸 講師職 介護福祉士
  山澤 恭子 講師職   介護福祉士
  四方 雅子 介護職   介護福祉士
  越中 浩太 リハビリテーション 理学療法士
  田村 ユキ 看護職 看護師 看護師免許
  下岡 隆之 リハビリテーション作業療法士 

 

・過去の研修実施回数・延べ参加人数

    実施回数   参加人数
24年度   2     33人
25年度   1     23人
26年度   1     11人
27年度   2     32人

連絡等

申し込み・資料請求先
  本校にお問い合わせください。
  千葉県委託訓練に関しましては窓口、資料は最寄りのハローワークとなります。


法人及び事業所苦情対応
  代表窓口
  講座管理者 大和 真弓  TEL 043-243-7177

bottom of page